青果市場跡地に九州初となる職業体験ができるキッザニアが併設予定のららぽーとの情報(オープン予定日/テナント(店舗)/店舗数/採用求人情報/駐車場情報等)をまとめました。
- 福岡市 ららぽーとの基本情報
- 住所
- 基本情報
- イメージパース
- テナント(店舗)情報
- 公式発表情報
- 採用求人情報
- Twitterコメント
- 関連記事
- 博多区那珂6丁目旧青果市場跡地に ららぽーと福岡(仮称)が進出 2022年春に開業予定!
- 福岡市に「ららぽーと」「キッザニア」ができる!!2022年春開業
- 三井不動産らが開発する福岡市の商業施設が着工へ 22年春開業予定
- ららぽーと福岡(仮称)キッザニアが九州初進出「福岡市青果市場跡地活用事業」がついに着工!【2022年春開業予定】
- ららぽーと福岡、青果市場跡に進出!キッザニア併設で22年春開業
- 福岡市ららぽーと・キッザニア2022年春オープン、博多区那珂の青果市場跡地
- 福岡市にキッザニア 「ららぽーと」22年春に開業
- 「博多にキッザニアできるー!!!」 九州初、2021年度にオープンへ
- 福岡青果市場跡地が大変身!九州初「キッザニア」&「ららぽーと」がやってきます!!
- ららぽーとが福岡に進出! 2022年春開業予定!
- 九州初「キッザニア」、福岡の市場跡地に 三井不が開発
- 福岡市の青果市場跡地に、九州初の「キッザニア」や「ららぽーと」を計画
- 福岡市にキッザニア 九州で初、博多区の青果市場跡地
- 三井と三菱 旗艦ブランド九州初進出 福岡に新風を吹き込む大型商業施設
福岡市 ららぽーとの基本情報
住所
周辺の地図
基本情報
オープン予定日
福岡市博多区青果市場跡地の商業施設は、2022年春に開業予定とのこと。
楽しみですね!
コンセプト
出会いの広場 ~そして次の景色へ~
全体配置図
施設全体の配置図が上図の通りです。
本体棟を中心として、周囲に「花のエントランス」「森のエントランス」といったエントランスゾーンや、家族で楽しめる「エクササイズパーク」、スポーツが楽しめる「スポーツパーク」や、大規模な駐車場が配置予定です。
なお、建物の概要は以下の通りです。
本体棟・オーバル棟
6階:運動場・駐車場
5階:駐車場
4階:店舗・駐車場
1~3階:店舗
延床面積:139,010㎡
別棟
4階:運動場
2~3階:店舗
1階:交通広場
延床面積:12,560㎡
駐車可能台数
約3,000台
緑の創出
緑化率20%以上を想定した、花と森をテーマ(花のエントランス/森のエントランス)とする2つのエントランスが設けられます。
各エントランスのイメージ画像は、以下をご参照くださいね。
花のエントランス
森のエントランス
多彩な広場
部活動、地域のお祭り会場として使える多彩な広場(※)を無償で利用可能です。
※屋上に設置されるスポーツパーク、200mトラック、テニスコート2面
なお、災害時には、このような広場や駐車場は開放され利用可能となります。
新たな顔づくり 賑わい創出 周辺施設との連携
キッザニア(職業体験) 九州初
子どもたちが職業体験できる「子供が主役の街」であるキッザニアが九州初上陸となります。
ララポートの店舗(テナント)と共に、注目のキッザニアのオープンが楽しみですね!
イベント
竹下商店街、周辺企業との連携イベントや街づくり組織設立に伴う住民参加型イベントも開催予定です。
イメージパース
アグリパーク
スポーツパーク
テナント(店舗)情報
2020年5月時点では、ららぽーとに入店予定のテナント(店舗)情報は公開されていません。
また、情報が出次第、御紹介させて頂きますね!
公式発表情報
「(仮称)福岡市青果市場跡地活用事業」建築着工 2022年春開業予定 ~多様な人々が集う商業施設プロジェクトが始動!福岡市におけるまちづくりの新たな拠点へ~
三井不動産株式会社(所在:東京都中央区 代表取締役社長:菰田正信 以下「三井不動産」)、九州電力株式会社(所在:福岡市中央区 代表取締役社長執行役員:池辺和弘 以下「九州電力」)、西日本鉄道株式会社(所在:福岡市博多区 代表取締役社長執行役員:倉富純男 以下「西日本鉄道」)は、福岡市博多区青果市場跡地の商業施設開発について、11月12日(木)、起工式を執り行いましたので、お知らせいたします。
なお、開業は2022年春を予定しております。
参照元:「(仮称)福岡市青果市場跡地活用事業」建築着工 2022年春開業予定
~多様な人々が集う商業施設プロジェクトが始動!福岡市におけるまちづくりの新たな拠点へ~
福岡広域都市計画地区計画の決定(福岡市決定)
当地区は、博多駅の東南約3kmの位置にあり、広域交通拠点である福岡空港、博多駅と近接しており、東区アイランドシティに統合移転した青果市場の跡地である。
跡地活用の基本的な考え方を地域の代表者や学識経験者などとともに取りまとめた「青果市場跡地まちづくり構想」(平成29年9月策定)を踏まえ、広場等の空間の確保、地域資源の活用や周辺施設との連携による回遊性の向上など、地域や福岡市の魅力あるまちづくりに寄与する跡地活用を求めた事業提案公募により、一体的な土地利用が計画されてい
るところである。このため、本地区計画では、「青果市場跡地まちづくり構想」と提案内容を踏まえ、地域や福岡市の魅力あるまちづくりに寄与することを目標とする。
青果市場跡地活用事業 事業予定者を決定しました!│福岡市
平成 30 年1月 30 日より実施しておりました「青果市場跡地活用事業」の事業者公募について,4グループから提案書の提出があり,「青果市場跡地活用事業提案評価委員会」において内容評価を行いました。
評価委員会の内容評価の結果をもとに,福岡市において価格評価の点数を合計した総合評価点を算出したうえで,下記のとおり,事業予定者及び次順位事業予定者を決定しましたので,お知らせいたします。
採用求人情報
福岡県のキッザニアのバイト・アルバイト募集情報をまとめて検索
福岡県、キッザニアのバイト・アルバイトの募集情報を大手求人サイトからあなたにピッタリな条件で一括検索!
キッザニアのアルバイト・バイト・パート | ヤフーしごと検索

キッザニア採用サイト|KCJ GROUP
キッザニアで働く契約社員・アルバイトを募集しています。
フルタイムの契約社員になるか、アルバイトのまま勤務を続けるか、ワークスタイルを選べます。
Twitterコメント
丸紅さんがPMの博多ミスト、ベーカリー跡地はバーミヤン。
向かい側にあるガストとドミナント形成ですね。
テナントの入れ替わりが激しいミストは近隣に開業予定のららぽーと福岡に小判鮫戦法で生き残りを賭けているようです。 pic.twitter.com/5dhHwwJNtf— アシマネ (@uneeddaiei) December 22, 2020
辺境福岡にも竹下青果市場の跡地にららぽーとができるらしい。でもららぽーととゆめタウンの何が違うのかはよくわからない。
— はるのひのはら🍊 (@spring_sunfield) December 21, 2020
着工してた
福岡市の青果市場跡地に、九州初の「キッザニア」や「ららぽーと」を計画 https://t.co/oxx8na1TH7
— あじぱん (@kentaajiro11) December 12, 2020
そうですね😆🎵
わたしも一ヶ月くらいしたら行きます✊福岡市の方はららぽーとできるし、栄えてきてますね🎵— Hey_mIkaa (@mIka54725627) December 3, 2020
福岡にもららぽーとが出来ると聞いて調べたら、竹下の先の辺りだった
全然利用できない _(:3 」∠)_— しーちゃん (@cieas) November 30, 2020
今回は、ららぽーと福岡(仮称)が進出する話。徒歩5分以内に商業施設ができるとなるとワクワクします。ただ人が多くなるので多少の不便もあるかもしれません。でも映画館は欲しいかな〜
博多区那珂6丁目旧青果市場跡地に ららぽーと福岡(仮称)が進出 2022年春に開業予定! https://t.co/NKjym4biAF
— オオツヤマ (@yukio_0123) November 20, 2020
JR竹下駅手前の福岡・ららぽーと予定地の前を走るSL鬼滅の刃!
もう黒煙はありませんでしたが、迫力満点!#無限列車 、#SL鬼滅の刃、#SL、#竹下駅、#竹下 pic.twitter.com/AW4kC1MHs1
— 大津山 佳代『まんがでわかるコンピテンシー面接』発売中! (@kayo_ad) November 15, 2020
関連記事
博多区那珂6丁目旧青果市場跡地に ららぽーと福岡(仮称)が進出 2022年春に開業予定!
アド・クリップ近隣にららぽーと福岡(仮称)が進出だと!
旧青果市場跡地の現在
2022年春誕生する施設の情報です。
最後に
施設の場所の説明
Google Map

福岡市に「ららぽーと」「キッザニア」ができる!!2022年春開業
三井不動産が展開する大型複合商業施設「ららぽーと」を2022年春に開業させる。
ららぽーとは九州初進出で、核テナントとして子ども向け職業体験テーマパーク「キッザニア」も九州に初めて出店する。

三井不動産らが開発する福岡市の商業施設が着工へ 22年春開業予定
三井不動産、九州電力、西日本鉄道は福岡市博多区の福岡市青果市場跡地に開発する商業施設を着工した。施設は三井不動産の広域型SC「ららぽーと」となる予定で、22年春の開業を目指す。三井不動産が九州に大型SCを出すのは初めて。

ららぽーと福岡(仮称)キッザニアが九州初進出「福岡市青果市場跡地活用事業」がついに着工!【2022年春開業予定】
三井不動産、九州電力、西日本鉄道の3社は、2020年11月13日付けのニュースリリースで福岡市博多区青果市場跡地に計画している商業施設開発について、2020年11月12日(木)に起工式を執り行い着工したと発表しました。
三井不動産が展開するリージョナル型ショッピングセンター『ららぽーと』が進出し、核テナントとして子ども向け職業体験テーマパーク「キッザニア」が出店します。施設は延べ床面積約206,400㎡の5階建てで、駐車場台数は約3,050台、開業は2022年春の予定です。

ららぽーと福岡、青果市場跡に進出!キッザニア併設で22年春開業
ららぽーとは、首都圏を中心に全国13カ所で展開。キッザニアはメキシコから誕生し、東京と兵庫県のららぽーと内出店。
消防署や銀行などさまざまな職業体験が楽しめる施設。
6階建ての本館(延床13万9010平方メートル)や、キッザニアが入る4階建ての別館(1万2560平方メートル)などで構成し、専門店街や飲食店などが入居する。
福岡市ららぽーと・キッザニア2022年春オープン、博多区那珂の青果市場跡地
福岡市にキッザニア 「ららぽーと」22年春に開業
福岡市は19日、博多区那珂の青果市場跡地(約9ヘクタール)の再開発事業者に、三井不動産と西日本鉄道、九州電力の企業グループを選んだと発表した。
同グループは、三井不動産が展開する大型複合商業施設「ららぽーと」を2022年春に開業させる。
ららぽーとは九州初進出で、核テナントとして子ども向け職業体験テーマパーク「キッザニア」も九州に初めて出店する。

「博多にキッザニアできるー!!!」 九州初、2021年度にオープンへ
福岡市は2018年7月19日、博多区那珂の「青果市場跡地活用事業」におけるコンペティションの結果を発表した。
決定したのは、子供向けのアミューズメント施設「キッザニア」を含む計画とあって、注目が集まっている。

福岡青果市場跡地が大変身!九州初「キッザニア」&「ららぽーと」がやってきます!!
九州初となる子ども向けテーマパーク「キッザニア」と三井不動産が展開するショッピングモール「ららぽーと」。
その他にも体験農園「アグリパーク」や採れたての野菜を加工・調理できる「Farm Lab」、福岡の食材が集まるフードマーケットも開かれる予定です。
また、地域住民の生活の質向上につながる施設として、企業主導型保育園やクリニックモール、障がい者就労支援なども設置されます。

ららぽーとが福岡に進出! 2022年春開業予定!
福岡県福岡市博多区の青果市場跡地に三井不動産の大型商業施設「ららぽーと」が2022年春に開業!
福岡にできるららぽーとの別棟には国内4施設目となるキッザニアが進出します!

九州初「キッザニア」、福岡の市場跡地に 三井不が開発
福岡市は19日、博多区の青果市場跡地(約8.7ヘクタール)の再開発で、三井不動産を代表とする企業グループを事業者に選定した。
子供が職業体験できる「キッザニア」やショッピングモールなどを提案していた。
ショッピングモールは三井不が展開する「ららぽーと」になるとみられる。2021年度末に開業する計画だ。
福岡市の青果市場跡地に、九州初の「キッザニア」や「ららぽーと」を計画
福岡市は、2016年に移転した青果市場跡地の再開発で、三井不動産を代表とするグループを事業者に決めた。
計画では九州初となる職業体験型テーマパーク「キッザニア」やショッピングモール「ららぽーと」が整備される計画だ

福岡市にキッザニア 九州で初、博多区の青果市場跡地
福岡市は19日、博多区那珂の青果市場跡地(約8ヘクタール)に平成33(2021)年度末、大型商業施設が開業する計画が決まったと明らかにした。
「KCJ GROUP」(東京)が運営する子ども向け職業体験テーマパーク「キッザニア」が施設内にオープンする予定としている。

三井と三菱 旗艦ブランド九州初進出 福岡に新風を吹き込む大型商業施設
2016年2月に閉場し、その跡地活用をめぐって協議が重ねられてきた福岡市博多区那珂の「青果市場跡地」。
その再開発事業予定者に、三井不動産(株)(東京都中央区)を代表企業とし、ほかに九州電力(株)と西日本鉄道(株)とで構成されるグループ(以下、三井不動産グループ)が決定した。
