京都府京都市中京区に新設されるエースホテル京都と新風館の商業施設の情報(オープン予定日、テナント情報、映画館(アップリンク京都)、採用情報等)をまとめました。
世界のホテル業界に革命を起こすエースホテル京都が日本初上陸となり、その施設内に入居する商業施設のテナント情報など楽しみな内容が多い詳細な情報を御紹介させて頂きます。
- エースホテル京都・商業施設情報
- 施設概要
- イメージ図
- フロア構成
- テナント情報
- お茶と酒 たすき 新風館
- ぎょうざ処 亮昌
- くずし鳥割烹スエヒロガリ 京都
- green bean to bar CHOCOLATE
- 天ぷら「天寅」
- DIG THE LINE BOTTLE&BAR
- uka store kyoto ShinPuhKan
- GLOBE SPECS KYOTO
- JOHN SMEDLEY
- THISISSHIZEN
- TRAVELER’S FACTORY KYOTO
- BEAMS JAPAN
- Pilgrim Surf+Supply
- bonjour records
- 本と野菜 OyOy
- MAISON KITSUNÉ KYOTO ShinPuhKan
- CAFÉ KITSUNÉ KYOTO ShinPuhKan
- Y. & SONS
- LE LABO KYOTO
- 1LDK
- 映画館(アップリンク京都)
- 採用情報
- 公式発表情報
- エースホテル京都・商業施設関連記事
- 京都「新風館」、新型コロナで開業を延期に
- 京都の複合施設「新風館」、6月11日のオープンが決定
- 京都「新風館」開業が再延期、6月を予定
- 京都「新風館」がグランドオープンの限定商品等を発表!
- 新たな映画館“アップリンク京都”のオープン日が決定 緊急事態宣言による延期をへて
- 隈研吾監修による京都の新複合施設「新風館」が4月にオープン エースホテル京都が館内に日本初出店
- 京都烏丸通「新風館」が4月16日にオープン。NTT都市開発
- 新風館内にアジア初の「エースホテル」が4月16日開業、旧・京都中央電話局を一部保存・改修
- 日本初進出「エースホテル京都」が4月16日(木)に開業。
- NTT/京都「新風館」関西初出店・新業態など20店、エースホテル出店
- 街が育み続けた歴史と文化を未来につなぐ 「新風館再開発計画」
- 京都「新風館」跡地/米エースホテル誘致、商業施設に20店出店
- 隈研吾氏がデザイン監修、大正期の建物を再々開発でホテルに
- 京都・新風館跡地に「エースホテル」が日本初上陸。隈研吾が施設の建築デザインを監修
- 「エースホテル」待望の日本進出! 2019年年末に京都に施設をオープン。
- 隈研吾がデザイン監修、京都「新風館」がホテル&商業施設に刷新
エースホテル京都・商業施設情報
新風館跡地に建設予定のエースホテル京都と商業施設ですが、新たに地下2階で地下鉄烏丸御池駅と直結し、より便利になる予定です。
そんな利便性の良い、エースホテル京都と商業施設の概要について以下に御紹介します。
施設概要
所在地
京都市中京区烏丸通姉小路下ル場之町586-2外
交通
京都市営地下鉄「烏丸御池」駅徒歩1分
敷地面積
6,384.73㎡
主要用途
ホテル、店舗
構造形式
鉄骨造/地下鉄筋コンクリート造
規模
地下2階/地上7階
建物高さ
約31m
延床面積
25,677㎡予定
ホテル客室
213室予定
店舗面積
約2,300㎡(B1及び1F)予定
着工
2017年10月
オープン予定日
当初、2020年4月16日(木)にオープン予定でしたが、コロナウイルスの影響により2020年6月11日に延期となりました。
事業主
NTT都市開発株式会社
設計・監理
株式会社NTTファシリティーズ
建築デザイン監修
隈研吾建築都市設計事務所
施工
株式会社大林組
イメージ図
隈研吾建築都市設計事務所による外装デザインは、京都の街の景観を損なわないデザインとなっています。
烏丸通側エントランス

街との調和をめざした外観(完成予想図)

東洞院通側エントランス

中庭イメージ

フロア構成

エースホテル京都と商業施設のフロア構成は上の図の通りです。
なお、新築棟は地下1階から地上1階に、飲食等の商業施設が導入予定となっており、2階から7階がエースホテルになる予定です。
烏丸通に面した既存棟は、1階が商業施設、2階と3階がホテルの客室となる予定です。
テナント情報
新風館の公式サイトにて、テナント(店舗&レストラン)情報が公開されています。
お茶と酒 たすき 新風館

ぎょうざ処 亮昌
くずし鳥割烹スエヒロガリ 京都
green bean to bar CHOCOLATE

天ぷら「天寅」
DIG THE LINE BOTTLE&BAR

uka store kyoto ShinPuhKan

GLOBE SPECS KYOTO
JOHN SMEDLEY
THISISSHIZEN

TRAVELER’S FACTORY KYOTO

BEAMS JAPAN

Pilgrim Surf+Supply

bonjour records
本と野菜 OyOy

MAISON KITSUNÉ KYOTO ShinPuhKan
CAFÉ KITSUNÉ KYOTO ShinPuhKan
Y. & SONS

LE LABO KYOTO
1LDK
映画館(アップリンク京都)
新風館の地下1階に映画館として、アップリンク京都
が入ることが決定しました。
採用情報
新風館 | アルバイト・バイト・パートの求人・仕事情報【バイトル】

TiC TAC 京都新風館【アルバイト】株式会社ヌーヴ・エイ

新風館から探すアルバイト・バイトの仕事・求人情報 |【マイナビバイト京都版】
公式発表情報
「新風館」開業決定のお知らせ
商業ゾーンでは、全20店舗のシアターおよびショップ&レストランが以下のとおり開業いたします。
また、「エースホテル京都」2020年6月分の宿泊につきましては6月1日(月)より予約をお受けする予定です。
詳しくは「エースホテル京都」より6月1日(月)にご案内いたします。
参照元:「新風館」開業決定のお知らせ
開業再延期のお知らせ
2020年5月21日(木)※に開業を予定しておりました複合施設「新風館」について、日本政府による新型コロナウイルスの感染拡大に伴う政府の緊急事態宣言および京都府の緊急事態措置の延長を受け、来館されるお客様やご出店者様、パートナー企業をはじめとする関係各社の従業員の皆様の安全を最優先に考慮し、全館(「エースホテル京都」を含む)の開業を再延期することをお知らせいたします。
参照元:開業再延期のお知らせ
「新風館再開発計画・エースホテル京都」総支配人にニコラス=ジェームス・ブラックが就任 開業準備室を開設
NTT都市開発株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 中川 裕)は、京都市中京区烏丸通姉小路下ル場之町で進める「新風館再開発計画」において開業予定の、日本初進出ブランド「エースホテル京都」総支配人にニコラス=ジェームス・ブラックが就任し、ホテル開業準備室を開設いたしましたことをお知らせいたします。
なお、エースホテル京都は、NTT都市開発株式会社の子会社であるUDホスピタリティマネジメント株式会社がその経営を担い、商業施設との同時開業を 2020 年春に予定しております。
京都「新風館再開発計画」のホテルブランドが決定 世界のホテルの新潮流『エースホテル』が日本初進出
NTT都市開発株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 中川 裕)は、この度、京都市中京区烏丸通姉小路下ル場之町で進める「新風館再開発計画」について、エースホテル(本社:米国ニューヨーク州、代表取締役社長 ブラッド・ウィルソン)とホテル運営委託契約を締結いたしました。
日本のみならず、アジア初となる「エースホテル京都」の出店が決定し、2019年末の開業を予定しております。
新風館再開発計画 新築着工に関するお知らせ
NTT都市開発株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 中川 裕)は、京都市中京区烏丸通姉小路下ル場之町において開発を進めているホテル・商業複合施設について、2017年10月に着工しましたのでお知らせいたします。
計画建物は、地上7階地下2階、延べ床面積約26,000㎡のホテル・商業複合ビルであり、地下鉄烏丸御池駅と地下2階で接続いたします。
また、地下鉄烏丸線及び東西線へのアクセスに加え、阪急烏丸駅からも至近の場所である交通の利便性に優れた場所に位置します。
烏丸通に面する建物は、大正時代の京都中央電話局であり、京都市指定・登録文化財第一号として、京都のまちなみを形成してきた歴史ある建物です。
今回の計画では、この歴史的建物を生かしつつ、烏丸通から東洞院通を繋ぐにぎわいのあるパサージュや、地域に開放された中庭を設けることで、京都の中心部にて、観光客の皆様のみならず地域の皆様にもより愛される施設をめざしてまいります。
エースホテル京都・商業施設関連記事
京都「新風館」、新型コロナで開業を延期に
4月16日にオープンを予定していた京都の複合施設「新風館」(京都市中京区)が、7日に発令された緊急事態宣言に伴い、全館開業を5月21日に延期すると発表した。
同施設は「NTT都市開発」(代表:中川 裕)が開発を進め、アメリカの「エースホテル」をアジアで初めて誘致。建築家の隈研吾氏が建築デザイン監修を担当し、地域活性化の拠点を目指していた。

京都の複合施設「新風館」、6月11日のオープンが決定
新型コロナウイルスの影響を受けて、オープンが延期されていた複合施設「新風館」(京都市中京区)。その開業が6月11日に決定した。
当初、4月16日にオープン予定だったが、「緊急事態宣言」に伴い延期され、5月12日に再延期を発表していた同施設。
今回は、政府の「緊急事態宣言」解除などを受けて、6月11日のオープンに踏み切った。

京都「新風館」開業が再延期、6月を予定
5月21日にオープン予定だった複合施設「新風館」(京都市中京区)の延期が、6月12日に発表された。

京都「新風館」がグランドオープンの限定商品等を発表!
商業ゾーンでは、限定商品・メニューを40種類以上をラインナップ。
関西初出店の「BEAMS JAPAN」では京都の伝統工芸を取り入れたアイテム、「green bean to bar CHOCOLATE」では京都の老舗「うね乃」とコラボレーションしたチョコレートタブレットといった限定商品・メニューを用意する。

新たな映画館“アップリンク京都”のオープン日が決定 緊急事態宣言による延期をへて
映画館“アップリンク京都”が6月11日(木)に、京都・烏丸御池の複合施設“新風館”の地下1階にオープンすることがわかった。
隈研吾監修による京都の新複合施設「新風館」が4月にオープン エースホテル京都が館内に日本初出店
NTT都市開発は、京都市中京区で開発を進める複合施設「新風館」が2020年4月16日(木)にグランドオープンすると発表した。
新風館は、歴史的建築物である旧京都中央電話局を一部保存・改修した複合施設で、これまで京都市民に親しまれてきたが、このたび施設名称の「新風館」と「『伝統』と『革新』の融合」という従来のコンセプトを承継してリニューアルオープンする。

京都烏丸通「新風館」が4月16日にオープン。NTT都市開発
NTT都市開発は、旧京都中央電話局跡地で開発中の複合施設「新風館」を4月16日にグランドオープンする。
新風館は、旧京都中央電話局の建築物を一部保存・改修した施設で2001年から2016年までの間商業施設として営業していた。
2017年10月から「新風館再開発計画」が開始。
2019年11月に名称が「新風館」に決定され、2020年春開業がアナウンスされていた。施設内ではホテル、店舗、映画館などを展開する。
新風館内にアジア初の「エースホテル」が4月16日開業、旧・京都中央電話局を一部保存・改修
京都で再開発が進む複合施設「新風館」の開業日が、2020年4月16日に決まった。
ミニシアターや店舗の他、アジア初となる「エースホテル京都」から成る。
ホテルは20年1月28日から、専用サイトで宿泊の予約受け付けを開始した。
開業特別料金は、1泊1室3万円から(サービス料・税別)を予定している。
エースホテルは米シアトルの発祥で、ライフスタイル型と呼ばれるホテルの先駆けとなるブランドだ。

日本初進出「エースホテル京都」が4月16日(木)に開業。
アメリカ・シアトル発のホテルブランド「エースホテル」が日本初進出。
4月16日(木)、「エースホテル京都」の開業決定に伴い、エースホテル公式サイトでの宿泊予約受付を開始した。

NTT/京都「新風館」関西初出店・新業態など20店、エースホテル出店
NTT都市開発はこのほど、旧京都中央電話局跡地で開発を進めている「新風館再開発計画」において、施設名称を「新風館」とし、2020年春オープンすると発表した。

街が育み続けた歴史と文化を未来につなぐ 「新風館再開発計画」
1926年、京都・烏丸通東側に京都中央電話局として竣工し、2001年からは商業施設「新風館」として親しまれてきた建物が、2020年にホテルと商業の複合施設へと生まれ変わります。
歴史ある建築を継承しながら、街へ開かれた、さまざまな魅力を備える空間を生み出すことで、地域の方々に、そして世界中から集まる旅行者にも愛される施設をめざします。
その背景と構想について、担当者がご説明します。

京都「新風館」跡地/米エースホテル誘致、商業施設に20店出店
NTT都市開発は2019年末、商業施設「新風館」をリニューアルオープンする。
新風館は、大正時代の建築の旧京都中央電話局をリノベーションした商業施設で、2001年開業。京都市指定・登録文化財第1号となっている。
今回、「伝統と革新」という新風館のコンセプトを継承し、「この場所ならではの魅力を持つ、京都のランドマークとなる開発」を新たなコンセプトに加え、ホテルと商業の複合施設に生まれ変わる。
日本のみならず、アジア初となる「エースホテル京都」の出店が決定。
従来の新風館とともに、新棟を建設する。新築棟については、地下1階から地上1階に飲食・物販など様々な魅力的な商業店舗を導入。2階から7階はエースホテルとする。

隈研吾氏がデザイン監修、大正期の建物を再々開発でホテルに
JR京都駅から烏丸通を約3km北上すると、右手の仮囲い越しにレンガタイルの外壁が見える。
NTT都市開発が再開発した商業施設「新風館」だ。
かつては、アパレルブランドの「ビームス」などが入り、中央の広場では若者に人気の歌手がコンサートを行うなど、地域ににぎわいをもたらしていた。
2001年に開業し、16年3月に閉館。17年10月から改修工事が進んでいる。
再々開発の事業主はNTT都市開発で、設計・監理をNTTファシリティーズ、デザイン監修を隈研吾建築都市設計事務所、施工を大林組が手掛ける。
敷地東側に地下2階・地上7階建ての建物を新築し、西側の保存建物と一体化する計画だ。
地下1階~地上1階に商業店舗が、2階以上に米国・シアトル発祥のホテルブランド「エースホテル」が入居し、19年秋の開業を目指す

京都・新風館跡地に「エースホテル」が日本初上陸。隈研吾が施設の建築デザインを監修
京都・新風館跡地にアジア初となる「エースホテル京都」がオープンすることが決定。2019年末の開業を予定する。
これはNTT都市開発が、京都市中京区烏丸通姉小路下ル場之町の新風館跡地で進める「新風館再開発計画」の一環。今回、エースホテルとホテル運営委託契約を締結したと発表した。

「エースホテル」待望の日本進出! 2019年年末に京都に施設をオープン。
アメリカやロンドンで、ヒップなオーディエンスに愛される「エースホテル」が、ついに日本上陸。
建物の建築デザイン監修を手がけるのは、建築家・隈研吾。2019年の年末に開業予定のエースホテル京都を、今からお楽しみに!
2019年の年末にオープンするエースホテル京都。
場所は、産業の発展や歴史にゆかりの深いエリアである京都の新風館。
街の中心に位置しながら歴史的な背景を持つ土地、錦市場や京都文化博物館、京都芸術センターといった現代の街の文化資産ともいえる施設や、200年の歴史を持つ数々の老舗店からほど近い場所で、新しい文化発信の中枢となることを目指す。

隈研吾がデザイン監修、京都「新風館」がホテル&商業施設に刷新
NTT都市開発が24日、京都市中心部の商業施設「新風館」跡地に建設予定の複合商業施設について、デザイン監修に隈研吾建築都市設計事務所を起用したと発表した。
“伝統と革新”という「新風館」のコンセプトを継承し、19年8月末の竣工を目指す。
「新風館」はNTT都市開発が運営した商業施設で、旧京都中央電話局の外観を生かして01年にオープンしたが、17年3月に閉館した。
外観はそのままに建て替え工事を行い、地上7階地下2階の複合商業施設に生まれ変わる。
新商業施設ではホテルの他に飲食店や物販が入る計画で、床面積約2万6000平方メートル。ホテルは客室213室を予定する。