閉園したスペースワールドの跡地に、イオンモールが西日本最大級の広さで再開発する「八幡東田プロジェクト」の情報(オープン予定日・建設予定地・店舗(ショップ)情報・映画館等、敷地面積、通年型アイススケート場)を詳細に御紹介します。
開発地近くにある「イオンモール八幡東」の敷地面積も合わせるとイオンでも日本最大級の面積を持つことにもなる「八幡東田プロジェクト」は、必見です!
- 八幡東田プロジェクトの基本情報
- 八幡東田プロジェクトの詳細情報
- 八幡東田プロジェクト関連記事
- スペースワールド跡地のイオン、西日本最大級に
- スペースワールド跡地でイオンが21年開業 正式発表 [福岡県]
- イオンモール スペースワールド跡地 21年新施設めざす
- イオンモール、北九州スペースワールド跡地に21年開業
- 「スペースワールド」跡地には「イオン」 2021年、新施設開業へ
- イオンモール/スペースワールド跡地に「(仮称)八幡東田プロジェクト」
- 北九州スペースワールド跡地にイオンモールが新施設を出店、2021年オープンへ
- スペワ跡地は新業態? アウトレット、エンタメ、飲食…広島のイオンモール新施設を参考に [福岡県]
- 泣ける…閉園から半年経ったスペースワールドの現在
- イオンモール(仮称)八幡東田プロジェクト出店|スペースワールド跡地
- イオンモール、スペースワールド跡地の開発を発表-2021年開業、イオン最大級に
- 北九州スペースワールド跡地にイオンモールが新施設を出店、2021年オープンへ
八幡東田プロジェクトの基本情報
モール名称
現在は仮ですが、「八幡東田プロジェクト」というモール名称となっています。
建設予定地
福岡県北九州市八幡東区東田四丁目1番101外
オープン予定日
2021年度
敷地面積
約270,000平方メートル
※計画地の全体面積です。
イオンモール公式ホームページ
八幡東田プロジェクトのイオン公式ホームページは以下の通りです。
八幡東田プロジェクトの詳細情報
イオンモールの公式発表内容
計画地は、北九州都市高速「枝光IC」に隣接し、JR鹿児島本線「スペースワールド駅」に隣接しているなど、車、電車での交通アクセスが良好な立地です。また、本計画地周辺には世界遺産である「官営八幡製鐵所」、北九州市が運営する博物館等が立地しています。
当プロジェクトについては、国内外からの集客が図れ、地域経済の活性化に繋がるような新たな『地域拠点』として、「ショッピング」機能のみならず、「エンターテインメント」、「カルチャー」、「食」を融合した施設計画を検討していきます。また、北九州の新たな「ランドマーク」として、北九州市内をはじめとする地域の皆さまはもちろんのこと、国内外からの観光客の皆さまにもご来店頂ける施設計画にしていきたいと考えています。
北九州市の公式発表情報
整備又は開発計画の概要(2018年7月12日)

地区の再開発整備等の主たる目標
環境首都としての先進モデル地区、広域医療・広域観光・国際交流の拠点として、新しい時代に対応した多様な都市機能が融合する質の高い街の形成に向け、周辺市街地と連携、協調しながら、土地区画整理事業によって創出された土地の活用を促進する。用途・密度に関する基本的方針その他の土地利用計画
- 商業、業務、研究、文化、アミューズメント、住宅などの多様な機能の導入による土地の有効利用を促進する。
- スペースワールド跡地については、民間活力を生かした土地の有効利用を促進する。
建築物の更新の方針(2018年7月12日)
北九州市景観計画や地区計画等を活用し、環境首都としての先進モデル地区、広域医療・広域観光・国際交流の拠点にふさわしい建築物を誘導する。
通年型アイススケート場の建設について(2018年3月6日)│教育文化委員会
昨年12月末に閉園したスペースワールドの跡地活用については、イオンモール株式会社が2021年度中を目途に新たな施設をオープンさせると
のことである。同社が今春広島市にオープンする地域創生型商業施設「THEOUTLETS」には、同社初となる屋内スケートリンクも整備されていると聞いている。
商業施設内のリンクは施設利用者の増加や施設滞在時間延長にもつながると考えられ、市民が気軽にスポーツや運動に親しみ、スポーツや健康づくりを習慣にするための身近な施設になると思う。
建設場所/広さ

参照元:本計画地 位置図
八幡東田プロジェクトでは、上の画像の通り、建設予定地は3か所に分かれて開発が行われます。
建設予定地は3か所を計画地A・計画地B・計画地Cと区分分けしています。
既に建設予定の近くには「イオンモール八幡東」がありますが、その敷地とスペースワールドの跡地の面積を合わせると、イオン最大敷地面積である埼玉県越谷市にあるイオンレイクタウンとほぼ同じとなります。
つまり、イオンとしても最大規模の面積を持つ店舗となります。
なお、周辺には世界遺産の「官営八幡製鐵所」、博物館もあることから、様々に楽しめる場所となりそうです。
計画地Aの開発面積
約220,000平方メートル
計画地Bの開発面積
約10,000平方メートル
計画地Cの開発面積
約40,000平方メートル
店舗(ショップ)/映画館情報
八幡東田プロジェクトにて建設される店舗に入る予定の店舗(ショップ)/映画館情報ですが、2018年8月現在情報は出ていません。
また、噂も含め情報が出て着次第、情報を更新させていただきます。
通年型アイススケート場
御紹介済みの通り、スペースワールドの跡地活用に通年型アイススケート場の建設を検討しているようです。
まだ検討段階ですので、より具体的な情報が出て着次第、御紹介させていただきます。
通年型アイススケート場の建設について(2018年3月6日)│教育文化委員会
八幡東田プロジェクト関連記事
スペースワールド跡地のイオン、西日本最大級に
昨年末に閉園した北九州市八幡東区のテーマパーク「スペースワールド」跡地に、イオンモールが新業態の商業施設を2021年にオープンさせる。県と北九州市による発表を受け、19日に同社が発表した。西日本最大級の規模を生かし、広域からの集客をめざす。
新施設は、新日鉄住金が所有するスペースワールドの跡地や周辺用地と新日鉄の関連会社が持つ駐車場用地の計27万平方メートルに建設する。
隣接するイオンモール八幡東(6万7千平方メートル)を合わせると33万7千平方メートル。
同社最大の埼玉県越谷市の3施設の合計約34万平方メートルに匹敵する規模。

スペースワールド跡地でイオンが21年開業 正式発表 [福岡県]
イオンモール(千葉市)は18日、昨年末に閉園したスペースワールド(SW、北九州市八幡東区)の跡地23万平方メートルに計画する大型複合施設を2021年に開業すると発表した。
土地を所有する新日鉄住金との間で16日に賃貸借の仮契約を結んだ。
スペースシャトルの実物模型などSWに残る施設の活用計画はなく「更地で引き渡しを受ける」と説明。
イオンモール幹部は「観光客を呼ぶため『体験型』を重視する。新施設を北九州のランドマークにしたい」と語った。
福岡県の小川洋知事、北九州市の北橋健治市長は18日、両社から報告を受け、イオンモールに雇用やにぎわい創出を要請した。
2人は同市小倉北区のホテルで記者会見し「国内外の人が楽しめる観光拠点になってほしい」と述べた。

イオンモール スペースワールド跡地 21年新施設めざす
昨年末に閉園した北九州市のテーマパーク「スペースワールド」の跡地利用を予定しているイオンモール(千葉市)は18日、跡地の新施設の開業時期について「2021年中を目指す」と発表した。
ショッピングや娯楽などの施設を検討しているが今後、段階的に計画概要を公表していくという。

イオンモール、北九州スペースワールド跡地に21年開業
イオンモールは18日、2017年末に閉園した北九州市のテーマパーク「スペースワールド」跡地利用について、土地保有者の新日鉄住金と仮契約したと発表した。
計27万平方メートルの敷地面積を使い、21年に複合商業施設の開業を目指す。
同日記者会見した北九州市の北橋健治市長は「広域から集客するランドマークを作る方向性はみえた。(地元商業者への影響など)市全体として飛躍できるよう調整を続けたい」と述べた。

「スペースワールド」跡地には「イオン」 2021年、新施設開業へ
昨年末に閉園した北九州市のテーマパーク「スペースワールド」の跡地活用を巡り、土地を所有する新日鉄住金と交渉していたイオンモールが事業者として正式に決まり、早ければ2021年に新施設を開業することが18日、分かった。
交渉中の両社から報告を受けた小川洋福岡県知事と北橋健治市長が明らかにした。
市などによると、両社は、跡地や周辺土地計約27万平方メートルの賃貸借の仮契約を16日に結んだ。
今年6月末に新日鉄住金とスペースワールド側との賃貸借契約が終了し、施設や遊具の撤去などを経て、正式に契約を結ぶ。
イオンモールは、ショッピングのほか、娯楽や文化、食を融合した施設を検討している。

イオンモール/スペースワールド跡地に「(仮称)八幡東田プロジェクト」
イオンモールは、新日鐵住金と新日鉄興和不動産が所有する、福岡県北九州市八幡東区に位置するスペースワールド跡地の開発事業者として正式決定し、2021年中に大規模集客施設「(仮称)八幡東田プロジェクトを出店する。
同プロジェクトについては、国内外からの集客が図れ、地域経済の活性化に繋がるような新たな地域拠点として、「ショッピング」機能のみならず、「エンターテインメント」、「カルチャー」、「食」を融合した施設計画を検討していく。
北九州の新たな「ランドマーク」として、北九州市内をはじめとする地域住民、国内外からの観光客にも来店してもらえる施設を計画している。

北九州スペースワールド跡地にイオンモールが新施設を出店、2021年オープンへ
イオンモールが、新日鐵住金および新日鉄興和不動産が所有する、福岡県北九州市八幡東区に位置するスペースワールド跡地の開発事業者として正式決定し、大規模集客施設「(仮称)八幡東田プロジェクト」を出店する。開店予定日は2021年を目標としている。
計画地は、北九州都市高速「枝光IC」やJR鹿児島本線「スペースワールド駅」に隣接しており、交通アクセスが良好。
周辺には世界遺産の「官営八幡製鐵所」や、北九州市が運営する博物館などが立地している。
「(仮称)八幡東田プロジェクト」では、国内外からの集客が図れて地域経済の活性化に繋がるような新たな地域拠点として、ショッピング機能だけではなくエンターテインメント、カルチャー、食を融合した施設計画を検討する。
敷地面積は約27万平方メートル。
北九州の新ランドマークとして、地域の居住者をはじめ国内外からの観光客が来店する施設計画にしたい考え。

スペワ跡地は新業態? アウトレット、エンタメ、飲食…広島のイオンモール新施設を参考に [福岡県]
昨年末に閉園したスペースワールド(SW、八幡東区)。跡地にイオンモール(千葉市)が何を造るのかは、北九州市民最大の関心事の一つだ。

泣ける…閉園から半年経ったスペースワールドの現在
早いもので2018年も半分を折り返した。同時にスペースワールド(福岡県北九州市)が昨年末で27年の歴史に終止符を打ってから半年の月日が流れたことになる。跡地には2021年に大型複合施設ができる予定で、今は遊具の撤去作業が進められている真っ最中だ。
なんでも「更地」での引き渡しが条件らしく、先日訪れた時はシンボルのスペースシャトルくらい高い数台のクレーン車が解体作業をしていた。その光景を見て本当に閉園したこと、本当に壊されてしまうことに寂しさを覚えたのだが、誰もいないスペースワールド前で泣けるメッセージを見つけた──。

イオンモール(仮称)八幡東田プロジェクト出店|スペースワールド跡地
イオンモールがスペースワールド跡地に「(仮称)八幡東田プロジェクト」を2021年中を目標に出店すると発表しましたね。
いろいろ情報を収集してみました。
よろしければ最後までお付き合い下さい。

イオンモール、スペースワールド跡地の開発を発表-2021年開業、イオン最大級に
イオンモールは、テーマパーク「スペースワールド」(北九州市八幡東区)の跡地を再開発するための仮契約を土地所有者の新日鐵住金(一部は新日鉄興和不動産が所有)と結んだことを2月18日に発表した。
イオンモールはスペースワールドの跡地を「(仮称)八幡東田プロジェクト」として開発する。
総敷地面積は約27万㎡で、開業予定は2021年。
すでに隣接地には「イオンモール八幡東」が出店しており、スペースワールド跡地を合わせた敷地面積は約33万7000㎡。
これはイオンのなかで最大の敷地面積である「イオンレイクタウン」(越谷市、総面積:337,357㎡)とほぼ同規模で、イオン最大級の店舗となる。
北九州スペースワールド跡地にイオンモールが新施設を出店、2021年オープンへ
イオンモールが、新日鐵住金および新日鉄興和不動産が所有する、福岡県北九州市八幡東区に位置するスペースワールド跡地の開発事業者として正式決定し、大規模集客施設「(仮称)八幡東田プロジェクト」を出店する。
開店予定日は2021年を目標としている。
計画地は、北九州都市高速「枝光IC」やJR鹿児島本線「スペースワールド駅」に隣接しており、交通アクセスが良好。
周辺には世界遺産の「官営八幡製鐵所」や、北九州市が運営する博物館などが立地している。
